はじめに
この記事の内容は全てエレナOTPプレイヤーであるHeianKYOによって監修されています。
内容について質問したり、エレナについて直接アドバイスが欲しい場合には、
どちらかで送ってみてください。
HeianKYOってだれ?
こういう人です。
まあ、冗談本質情報は置いておいて…
エレナOTPプレイヤーです。
▼連絡先
ER攻略王のBEST攻略賞に選ばれました!
攻略王ってなに?→公式がやってたイベントです。
3枠しかない一番上の賞に選んでもらいました。見てくださった皆さん、ありがとうございます!
定期的にアップデートするモチベにします。
エレナの強み/弱み・特徴
エレナはスクワッドにおいて、タンクという役割を持ちながら、
Eによる高い追い・逃げ
凍結と氷床地帯による敵への妨害などを得意とするキャラクターです。
ただし、後でスキル解説を見れば分かりますが、タンクとはいえ回復/シールド能力があるわけではありません。
味方の少し前に立って同じような足並みで守り続けて、というよりは、
入っていって相手の陣形を乱して戦います。
せいぜい味方を守る行動としてできるのは、足元で氷床を敷いてあげたりRをあてて凍結させたりすることなので、
それよりも相手のキャリーキャラクターにレイピア武器スキルで入って、Rまでのワンコンで倒したり(戦闘から離脱させたり)、危うくなればEで戻ってきたりしたほうが強くエレナを使うことが出来ます。
スキルについて
それぞれ、オススメの使い方や心がけながらつかうといいポイントとあわせて紹介します。
※スキルの説明に使用しているゲーム内の画像については、最新ではない場合があります。ゲーム内を確認してください。
T 冬の女王の領地(パッシブ)
基本攻撃、スキル攻撃をすると、敵の足元に氷床地帯を生成するパッシブです。
エレナはこれを敵にばら撒いて妨害していきます。
氷床地帯の上にいると冷気ゲージが溜まっていき、(足元の白いゲージ)
※このゲージがたまっている時は相手の移動速度が減少
溜まりきると凍結します。
ここに記載されているわけではないのですが、E:スパイラル の持続効果に、
「氷床の上にいる時には防御力が上がる」効果があります。
Q クリスタルエレガンス
2段ある縦長の長方形の範囲スキルです。
1段目のほうが冷気ゲージの溜まりは効率がいいですが、2段目を当てることで「パッシブ:冬の女王の領地」CDが返還されるので、
無理して1段目を当てることより、2段目を当てることを意識するほうが大切になってきます。
イノシシの突進みたいにわかりやすい直線ブリンクなどの着地点に2段目が当たるようにおいてあげるなどの使い方もできます。
W ダブルアクセル
壁抜けが可能なスキルです。壁抜けに関しては後述するので、詳しくはそちらを確認してください。
円形範囲なのですが、思ってるよりかなり範囲がでかいです。
氷床地帯の上で使用すると強化状態のWが使用できます。
強化Wは氷床の上で行うとさらにCDが50%返還されます。
これを使用できていないエレナプレイヤーをよく見るので、意識して使ってみてください。
W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!W単発で撃つくらいならEW!
頼みます。本当に。切実に。単体W打ったら鬱になるくらい意識してください。
E スパイラル
体力バーの下にあるゲージを使用してブリンクを行えるスキルです。
・これ単体では壁抜けできません。
・ゲージは氷床地帯にいるほど早く回復します。
・E中は氷床の上判定となり、Wは強化Wとして使用できます。
逃げや追いスキルとしてだけではなく、
Eで接触した敵に対してダメージがあるので、敵にEで入り敵と接触したらWなどの動きにも使います。
すこしEのダメージ判定は遅く出るのですが、ダメージを確認してからWではなく、
接触したらすぐWを使用して大丈夫です。
また、E中にWを使用することで進行方向を変えることが可能です。(Eはその時点で中断されます)
R 死の舞踏
広範囲に氷床地帯を生成するスキルです。
真ん中の円範囲に的中すると氷ができ、敵は冷気ゲージ関係なく氷結状態になります。
当たらなかった場合は氷は生成されず、このように大きな氷床のみが表れます。
おもに
・パッシブのゲージをためて氷結させた敵にコンボとして
・味方のCCに合わせて
撃ちます。
それ以外の方法なら、
ほかのCCがない状態で、エレナのRから入るのは正直難しいです。
大きい氷床地帯を展開して妨害するためと割り切って使用するのをオススメします。
また、味方のキャリーが狙われているのであれば、張り付いた敵にあたるor妨害になるように、味方キャリーの足元などに打ってあげてもいいです。
要はキャリーがフリーで殴れる時間を増やしてあげるために使うと良いと思います。
このような確定CCなどがあると、強力な広範囲CCコンボになります。
Q→W→E→凍結→R→味方がCCを重ねてくれるパターン
↑ここめっちゃきれい
D レイピア武器スキル
範囲内の対象指定した敵へ突進する武器スキルです。
このスキルで氷結地帯も発生します。
とにかく、レイピアDの間合いを覚えてください。
一瞬甘えた立ち位置になったキャリーに入るとき、(これがメインの使い方です)
追いかけている敵に距離を詰めるときなど、咄嗟に出るようにしておきましょう。
エレナ使いは多分CDが上がっていなくても隙あらばD連打している(はず)。
スキルコンボ
あんまりコンボというコンボはないですが、
EWを使ってください!!!!!!!!!!
Eちょん押しですぐWしていいから頼むから強化Wしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!
あとはスキル説明の際にも書いた通り、
Q2段目、
氷床地帯での強化W使用、
は敵と接触したらすぐWなどで切ってゲージ節約、
などを心がけましょう。
①D>W>Q>(E>)W…
②Q>E>W>(すべて当たっていればここで凍るので、R重ねてもOK)>W>Q…
ざっくりですがこういう感じ。
壁抜けポイント
W単体で壁抜けが可能ですが、基本的にはEWで壁抜けしてください!!
・EWのほうが壁ギリギリに移動して止まってW…みたいなモタモタ感がないです。
・EWするとWが強化W扱いなので、そのあとまたWがすぐ使えます。
逃げ、追いにおいてすごく大事です。壁を挟んで味方と分断されたときに合流したりするのにも使えます。
エレナを相手するときにしても、知識はあるに越したこと無いので、覚えて帰ってください。
なお、EWはきれいにつながらなくても、E(壁に当たる)強化Wできるような猶予があります。スムーズさは劣りますが、判定がシビアなところは壁に当たってから強化Wのほうが安定して抜けられます。
下記についてはオマケで動画にもまとめています。動画で見たい方はこちら
壁抜けできる厚い壁の一例(おりたたみ)
主に画像では抜けられるところを赤、
抜けられないところを青で表示します。
[全エリア共通]コンテナやトラック
ほかに障害物がなければ基本的に抜けられます。画像は一例
[病院]内→ハイパーループ側の道路への壁抜け
[病院]病院内下側のちょっと厚めの壁
[工場]外↔倉庫内
[工場]CCTV近くのハウンド横の壁
[工場]↔[墓場](教会側通路のみ可能、病院側は不可)
味方がいるときは、味方が壁を抜けられないとかなり大回りする必要があることに注意。
[墓場]墓回りの「左の」植え込み
縦のみ抜けられ、横は抜けられません。
縦だけちょっと薄くて抜けられ、横は厚いので抜けられません。
[墓場]墓回りの「右の」植え込み
どちらも抜けられます。
そう。さっきより横が狭い。分かりにくいからどっちも一緒にせえ!
墓はもちろん抜けられます。
[教会]像まわりの植え込み
教会内↔外は基本的にできません。
[港]CCTV前の草むらやコンテナなど
[倉庫]↔[高級]
ここで戦うと狭いし地獄になりやすい。やばくなったら逃げよう。
ここもいける。
[高級]家の中↔クマ位置
[高級]浜辺側の壁
[浜辺]↔[ホテル]プールと浜辺の壁
これで命が助かる試合、何度もある。
一応こういうのも。
[ホテル]CCTV付近のハウンドあたりにある壁
[ホテル]噴水周りの壁
[ホテル]上側の小屋
一応壁をスキップして通り抜けられる。使うか?そんなに使わん。
[ホテル]↔[学校]
画像のように水路があるところはNGです。位置に注意。
[洋弓]洋弓場↔外の行き来
壁が薄くいろんな実験体が抜けられる場所なので、壁抜けで逃げられます。とっさに追いかけられるように覚えておこう
[学校]基本的に校舎内の区切っている壁は全て抜けられます。
[学校]体育館外の水道↔体育館内
[学校]バス
[学校]↔[消防]
よく分断されたところを合流したり、奇襲を仕掛けたりに使います。
[消防]CCTV右↔屋内
[消防]屋内↔池、川側の道路
[消防]↔[警察]
[警察]↔[路地裏]
路地裏側から警察のハウンドを狩りにいったり、逃げたり。
[路地裏][ガソリンスタンド]壁が全部薄い。基本抜けられる。
[寺]Kiosk↔[川]
[寺]壁
[川]クマ周り
自由自在。ちょっとシビアなところがあるので、試してみて感覚つかみましょう。
[池]壁がほぼない。コンテナや車などは例のごとく抜けられる。
[森]特筆するところがない。
[番外編]こういう禁止区域のときは壁抜けで短縮できます。
こういうとき、味方は大体べた足or壁抜けできなくて泣いてます。自分より秒数ちょっと使ってるの気を付けてあげてね。
ビルド
ルート:31016
池→消防(ピアノ線はドローンか消防署で回収)
消防側の動線に誰もいなければ、スタート時のバフで走ってください。
ビルドアップ
左から順に優先度が高いと思って大丈夫です。
=====
素材によってこんな感じに頭を変えてもOK
血液の使い道
特性
今は不壊が多いです。
弱くはないので治癒ドローンや渦流など好み。
サブ特性
カオス系(紫):8.1c現在、CD関係でオーバーウォッチ積む方がいい。
サポート系(緑):割引券・コイントスは損しないし持ってもいいと思います。それ以外はイバラ。
抵抗系(青):鎮痛剤・特攻隊のセットが選ばれがち。いまはこれが強いので。食いしん坊の人もいます。
ファーム・中立での注意点
タゲは基本的に自分が取りましょう。ほかに硬いキャラが味方にいるなら任せてもいいです。エレナは回復やシールドがあるわけではないので、ダメージ自体はモロに受けるので…。
アルファ・オメガの扇範囲の攻撃は、自分が先にアルファ・オメガの後ろから触ってあげるとメレーが扇範囲に左右されずに殴ることができます。
クマのスタンも裏側にもっていってあげられるよ!
あんまり野良タンクでやってくれる人は多くないので、覚えておくと親切です。
変異クマは基本的に1人で狩るのは難しいです。難しい(遅い)
味方に一緒に触ってもらってください。(そもそもほかの変異も遅いです)
出来なくはないですが、バカみたいに時間がかかって効率悪すぎです。味方が近くにいなくて、やむを得ず1人でやるときには、狩る時間が取れる時だけにしてください。
ウィクラインは氷床を踏まれるだけで攻撃判定になってしまいます。すべてを気を付けることは難しいですが、むやみにウィクのルートに氷床を置かないことを意識するといいです。
キャラ対(エレナで敵を倒す)リスト
後衛(基本的にはこっちを狙うので)
(レノアが入っていませんが、「ミスらなければ」枠です。)
前衛(あんまり積極的に狙わないのであくまでイメージで)
おわり
以上です。
何か質問があれば、kawaiiOTPまたはHeianKYOへ問い合わせください。どちらに問い合わせてもHeianKYOから回答が来ますので結果は同じです。
でも本人のほうが早いとは思います。私に聞くとちょっとHeianKYOの文章を分かりやすく改行するみたいな感じです。
どちらかで送ってみてください。
エレナは比較的簡単に使え、出しやすいキャラクターでもあるので、ぜひちゃんと使えるようになってくれたらみんなが喜びます。エレナOTPプレイヤーは味方にエレナが来て泣きます。
かっこいい、きれい、かわいい、すべてを兼ね備えたエレナをよろしくお願いします。
本当にいい女です。料理とかはできなさそうなとこがかわいいです。
==========
記事を書きたいけど画像用意・動画用意・文は書きたくない人→この記事みたいな感じでよければ連絡してください。
©NIMBLE NEURON CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.